ウォレットアドレスに好きな名前を紐づける

今回は、ウォレットアドレスに名前を付けるサービスを利用したので、その流れを記載します。ウェブサイトやブログサイトを構築したことがある人は、サイトのドメインを設定するときと同じイメージをして頂ければ解りやすいと思います。

ウォレットアドレスに好きな名前を紐づける

早速ですが、利用したサービスは「ENS (Ethereum Name Service)」です。

通常ウォレットアドレスは0xから始まる42文字の文字列で構成されています。

例) d015b5bbD70a3a8A900203DACB76c4371d807aE2

長いし読みづらいですね。また、このようなウォレットアドレスを複数管理しだすと、混乱します (笑)。ウェブサイトでも、<google.com> を <142.250.199.110> とIPアドレスで見分けられる人はあまりいないと思います。

「じゃぁ、銀行の口座番号は覚えてるの?」と言われると何も言えませんが、仕組みとして興味があったので、お試しでこのウォレットアドレスに名前を付けてみました。なお、この作業では、イーサの支払いが発生します。

大まかな流れは、下記の通りです。

  1. ENSサイトに行く
  2. ウォレットを接続する ※名前と紐づけたいウォレットアドレスで接続
  3. 入力フォームで好きな名前を検索する ※既に取得された同じ名前は使えません
  4. ガイドに従って手続きを完了する

とてもシンプルですが、名前 (ドメイン) の種類によって#4の手順が変わります。ドメインの種類は大きく2通りです。

  1. .eth ドメインの取得
    (好きな文字列).eth
  2. .com や .xyz ドメインの取得
    hogehoge.com / hogehoge.xyz など

#1 の場合は、手順通りに進めれば問題ありませんが、#2 の場合は、事前にドメインを準備しておく必要があり少し手間が掛かります。また、DNS設定反映に1日~数日掛かる場合があります。

今回は、#2の方を説明します。

事前準備

  1. 「お名前.com」で好きなドメインを取得
    1. 筆者は <web3ships.xyz> を取得しました。

「お名前.com」を選んだ理由としては、この後の工程に出てくるドメイン設定が対応していたからです。他サービスを検討している方は、後述の対応可否を先に調べてから進めてください。

ENSサイトに行く

  1. 「ENS」サイトを開き、画面右上の [アプリ起動] を押下します。
  1. 先ほど取得したドメインをフォームに入力し、プルダウンを押下します。
  1. はい。ここでDNSレコード​設定情報が出てきました。下記を「お名前.com」側で設定しENS側と連携をする必要があります。メモ帳などに控えておきます。

「お名前.com」サイトに行く

  1. 管理画面にログインをして、ドメイン設定の画面に遷移します。
  1. 画面の下の方にある「DNSSECを利用する」を設定します。設定するには、有料オプション(※1)に申し込む必要があります。また、設定反映まで数時間かかります。
    ※1 記事執筆時点では、133円 (税込) /月
  1. 申し込みが完了したら、再度ドメイン設定画面に戻り[設定する] を押下します。
  1. ラジオボタンで「有効にする」を押下し、設定反映が完了するまで待ちます。
  1. 「DNSSECの設定」が反映されたら、DNSレコード設定を行います​

10 . ENSサイトで控えたDNSレコードの情報を入力し、DNSレコードを追加します。

    1. ホスト名
    2. TYPE
    3. VALUE
  1. DNSレコードが追加されたら、下記の様に「登録済み」に表示されます。「お名前.com」側の作業は以上です。

ENSサイトに行く

  1. ENSサイトに戻り#2~#4の手順を進めます。さらに [check] を押下し、設定に不備がない場合は、下記の画面に遷移します。必要なイーサをウォレットに用意して [Claim] を押下します。
  1. ウォレットが別で起動するので、支払いを進めます。
  1. 処理が完了するのを待ちます。
  1. [Clime] 処理が完了しました。
  1. ドメイン名が記載されたNFTが発行されます。これで、ENSの登録が完了です。引き続きウォレット​とENSを紐づけます。
  1. [Chose primary name] を押下します。
  1. ドメインを選択して [Next] を押下します。
  1. 紐づけをする為に [Open Wallet] を押下し、ウォレット側で承認をします。
  1. 紐づけ処理が完了するのを待ちます。下記の様になれば作業完了です。

以上です。これで、長々した文字列が見やすくなりました。

別途、ドメインの更新が必要だったり、やっぱり別名に変更しようといった運用が発生しますが、様子を見ながら利用してみようと思います。ウェブサイトのドメインとしても利用できるので、合わせておくと信用されやすくなるかもしれないですね。

他、ENSで対応しているドメインやサービスについては、公式サイト (トップページの下部の方) を参照してください。